- 朝になると仕事に行けなくなることが頻繁にある…。
- 夕方になると元気になるけど、夜寝る前→朝になるとだんだん憂鬱になってくる。
このような状態のあなたは、疲れがたまって身体がSOSを出しているかもしれません。
特に「はじめは行きたくないな〜。めんどくさいな〜。」という気持ちだけだったのに、だんだん
- 身体が重くて布団から出られない。
- 涙が出てくる。
- 吐き気がしてくる。
など身体の異変が現れたら注意が必要です。
この記事では
- あなたが朝になると仕事に行けない理由
- 今の状況を改善するための方法
を解説しています。
今の朝になると仕事に行けない状況を放っておくのは危険です。
見たい所にジャンプできます
朝になると仕事に行けないのは甘えではない。それはSOSのサインかも

頑張り屋さんのあなたは、「朝になると仕事に行けないのは甘えだ」と思っているかもしれません。
はっきり言います。
甘えではありません。
もし、あなたが
- 身体が重くて布団から出られない。
- 涙が出てくる。
- 吐き気がしてくる。
などの異変を感じているのであれば、それはあなたの身体から出てるSOSです。
確かに人間誰しも「ダルいな〜。めんどくさいな〜。」と思うときはあるんです。
例えば私はディズニーランドが大好きですが、そんなディズニーに行く朝ですら「あ〜準備めんどくさい。眠いな〜。」と思います。
でも「ディズニーに行きたくない、身体が動かない。」なんて状態にはなりません。
なぜなら、ディズニーに行くのが好きだから。
いくら面倒であっても、自分の居場所に行くのであれば「行けない。身体が動かない。」なんてことにはならないのです。
そうはいっても仕事とディズニーなんて全然違うよ!と思うかもしれません。
でも「いまの会社」があなたの本当の居場所であれば身体が拒絶することはないのです。
身体が拒絶しているという時点で、今の会社に「あなたとは決定的に合わない何か」があるのかもしれません。
なので、今のこの朝になると会社に行けない状況を「自分が甘えているだけ」という一言で片付けないでほしいんです。
朝になると仕事に行けない原因を特定しよう

朝になると仕事に行けない原因は何なのか考えたことはありますか?
メンタルが不調になるには必ず原因があります。
原因をつきとめるのは勇気がいりますが、どうか目を背けずに向き合って欲しいんです。
「あなたがなぜ仕事に行けないのか?」仕事が嫌な原因は必ずあるはずなので、洗いざらい今思うことを紙に書き出してみましょう。
朝になると仕事に行けない原因としてよくあるのが以下のものです。
- 過度なストレス
- 仕事のプレッシャー
- 人間関係
具体的にどういうことかというと、過度なストレスであれば、仕事内容が合わない・長時間労働など。
仕事のプレッシャーであれば、大きなプロジェクトを抱えている、仕事のノルマがきついなどが挙げられます。
人間関係であれば、同僚からのいじめや上司からのパワハラ・セクハラ、女同士の無視やお菓子外しなどとてもストレスがたまりますよね。
まずは原因を特定して「そりゃあ辛いよね。仕事に行きたくないよね。」と自分自身を認めてあげてください。
自分に厳しく頑張り屋さんのあなただからこそ「仕事に行こうと思っても行けない」のです。
そうでなければこんなにしんどくなったりはしません。
あなたはもうじゅうぶん頑張っているんですよ。
原因を特定して紙に書いたら次のステップに進んでみてください。
朝になると仕事に行けない原因を特定したら改善できることがあるか考えよう

原因を特定したら、今の職場で改善できることがあるか考えてみましょう。
例えばプロジェクトのプレッシャーが半端ない場合は、それが終われば解放されて精神的にも安定するかもしれません。
今の係りの仕事内容がイヤな場合は、係りがえや部署異動することによってやりたいことができる可能性もあります。
そのような場合は上司に係りがえを相談したり、異動希望を出すことによって状況が改善するかもしれません。
一方で、部署異動がない会社の場合は転職しない限り状況が改善されることはないでしょう。
同じように、人間関係の問題で悩んでいる場合も相手の性格を変えるのは難しいので、自分か相手が異動したり会社を辞めない限りは上手くいかないかもしれません。
このように「自分の努力や行動次第で変えることができるか?」を基準に今後のことを考えてみましょう。
次の章では、
- 今の仕事を続ける場合
- 休む場合
- 転職する場合
3つの選択肢を選んだ場合の対処法を詳しく解説します。
今の仕事を続ける場合の対処法

一つ目の選択肢としては、今の仕事を続ける場合です。
もしあなたの仕事に行けない原因が
- ミスが多くて仕事に向いてないのではないかと思う。
- 大きなプロジェクトを抱えていてプレッシャーがある。
- 今の部署から違うところに移れれば、ストレスから解消される。
などの場合は今の職場でできることをまずは試してみるのがいいかもしれません。
例えばミスが多いのであれば、経験を積んで仕事に慣れていくことでステップアップできる可能性があります。
またミイダスではあなたの強みや職務適性がわかる診断できるテストもあるので、試してみるのもいいかもしれません。
大きなプロジェクトを抱えているという場合は、大変な状況ではありますがこれを越えられればきっとスキルアップできるでしょう。
もしくは負担が大きい場合は上司に相談して同僚に分担してもらうことを相談してみるのもいいかもしれません。
部署異動も確実に叶うかはわかりませんが、出さないよりは出したほうが確実に可能性は高くなります。
今の会社で仕事を続けていくのであれば、できることから行動して今の状況を少しずつ改善する努力をしてみましょう。
休む場合の対処法

二つ目の選択肢としては、しばらく休んでみるという方法です。
- 今の職場で改善するのはなかなか難しい。
- 自分の努力次第ではどうしようもない。
- そんな元気はない。
というあなたは、かなり疲れがたまっていて限界に近づいているかもしれません。
そんなときは思い切って休むということも必要。
精神的に辛いというのは立派な休む理由になります。


もしあなたが
- 朝になると脱力感・無気力になる。
- 夕方には元気になるが、夜になると眠れなくなったり眠りが浅い。
- 好きなテレビや音楽に興味が持てなくなってくる。
という場合は、うつ病の前兆である可能性があります。
今の状況を悪化させないために、心療内科やメンタルクリニックで一度みてもらうのもいいかもしれません。
心療内科というと暗いイメージがあったり、敷居が高くて行くのに勇気がいりますよね。
でも実際は院内はキレイで清潔なところが多いですし、事前予約などでプライバシーが保たれている病院がほとんどなんです。
先生やカウンセラーはプロなのであなたの話をじっくりと聞いてくれます。
誰かに話を聞いてもらうだけでずいぶん楽になれることもありますし、自分の心も整理されますよ。
心療内科では状況に応じて診断書を出してもらうこともできるので、長期で休職することも相談できます。
私の同僚も心の病になってしまい、診断書を提出して6ヶ月間休職しましたが今では元気に働いています。
あなたも一度、医療機関で相談することも検討してみてくださいね。

職場を変える場合の対処法

三つ目の選択肢としては、職場を変えるという方法。
つまり転職です。
転職というと「大げさじゃない?」と思うかもしれませんが、今は一つの会社で長く働くのが安定している時代でもありません。
数年前にはなかったようなAI(人工知能)の発達もあり、働き方がどんどん変わってきていますよね。
「絶対に倒産しない会社、安定している会社」なんてないに等しいです。
だからこそ「今の会社」を無理して続けるべきなのかを考えてみてはいかかですか?
実は私は新卒で銀行に入り働いていたのですが、精神的に限界がきてしまい転職をしました。
結論からいうと私は転職して人生が変わりましたし、「銀行の狭い世界」から抜け出してよかったと心から思っています。
もちろん転職は簡単に決められることではありませんし、勇気がいりますよね。
私もそうだったのでものすごく気持ちがわかります。
- せっかく入った銀行を辞めてもいいのかな?
- そもそもこんな私が働ける会社なんてあるのだろうか。
- 転職して後悔するかも、こわい。
こんな気持ちでいっぱいでした。
でも私は勇気を出して現状を変えることに成功。
もちろん仕事なので今の職場でも大変なことはあります。
でも銀行員として働いていたときのめんどうなしがらみや人間関係、ストレスやノルマからは解放されました。
もし、あなたが今すぐには転職できないとしても転職サイトにだけは登録しておきましょう。
なぜなら疲れやストレスが本当に限界に達すると、転職サイトに登録するという簡単なことすらできなくなってしまう可能性があるんです。
登録は無料でたった5分でできるので、この機会に求人のストックをしておくことをおすすめします。
ミイダスで適正年収を調べる

結論:朝になると仕事に行けない原因をつきとめ、行動しよう

朝になると仕事に行けないのは甘えではありません。
必ず何かしら原因があって、仕事に行けなくなっているのです。
当然ですが「仕事に行けない、どうしよう…」と嘆いているだけでは今の状況が続きます。
「そういや知らない間に仕事に行きたくない気持ちが薄れて今では元気に通っています!」なんてうまい話、そうそうありませんよね。
だからこそ今のこの状況に目を背けずに原因を特定して行動してほしいんです。
原因を特定して行動にうつすことで、選択肢がグンっと広がります。
今までは【ただひたすら耐える】という選択肢しかなかったのに、
- 【係りかえの希望を出す】
- 【部署異動の希望を出す】
- 【少し休んでこれからの人生をゆっくり考える】
- 【転職も視野に入れる】
など、人生の幅が広がるのです。
あなたのSOSに気付けるのはあなたしかいません。
このSOSを無視せずに、自分のことを大切にしてほしいんです。
まずは手始めに今すぐ行動できる転職サイトへの登録だけでもしておくことをおすすめします。
ミイダスは簡単な質問に答えるだけで自分の市場価値がわかる画期的な転職サイト。
「今の自分のレベルだと平均年収ってどのくらいなんだろう?」って気になりますよね。
ミイダスは数多くのデータから分析して自分の市場価値を教えてくれるので、今すぐ転職するつもりがなくても診断してみると面白いですよ。
今の現状を変える第一歩として、ぜひ検討してみてくださいね。
https://www.yamejo.com/taishokudaikou/