- せっかく銀行に入ったけどすでに辞めたい…。
- 毎日仕事に行きたくなくてお腹が痛くなる。
- 先輩が忙しそうで質問できないのに、聞かないと怒られるからどうしたらいいか分からない。
- 想像していた業務と全然違う。
- 1年も働かないで辞めたら、甘えたヤツって思われそう。
こんなあなたは、もうすでに銀行の仕事や雰囲気が肌で合わないと感じているのではないですか?
おそらく、その「合わない」という直感は当たっています。
なぜなら私も新人の頃から銀行がずっと合わないと感じていて、結局5年働いてもその「合わない」感覚は変わらなかったからです。
私は5年働いたのちに転職しましたが、「もっと早く転職すればよかった」と思っています。
でもそうは言っても簡単には辞められませんよね。
そこで、一度立ち止まって
「自分にはどのような選択肢があって、これから先どうなりたいのか」考えてみませんか?
この記事はこんなあなたに読んで欲しいです。
- ミスしてばっかりで銀行の仕事が自分に合わないんじゃないかと思う。
- 銀行員1年目だけどすでに辞めたい。
- でも1年目で転職できるのか不安。なんで辞めたの?って言われそう。
- せっかく転職しても、そこでも合わなかったらどうしよう。
見たい所にジャンプできます
1年目で辞めたい銀行員はまず何を考えるべき?

まずは、あなたが何で悩んでいるのか、なぜ銀行を辞めたいのか理由を明確にしましょう。
- ミスばかりしてしまう。
- 銀行の仕事がつまらなすぎてやりがいがないのが辛い。
- 先輩が怖くて、朝起きると涙が出てくる。
- 職場でイジメられていて、仕事のことを考えると眠れない。
辞めたい理由にしてもいろいろとありますよね。
まずは、辞めたい理由を明確にして、今の職場で改善できることがあるか考えてみましょう。
ミスをしてしまうのが辛い
銀行の仕事はスピードと正確さを求められます。
新人の時は毎日たくさんの新しい仕事を覚えなくてはいけないので本当に大変ですよね。
あなたも毎日のようにミスをしては注意され辛い思いをしているではないですか?
でも、安心してください。
完ぺきに仕事ができる新人なんて存在しません。
あの完ぺきな先輩も新人の頃は数え切れないくらいのミスをやらかしているのです。
だんだん仕事にも慣れてくれば、自然とミスが減ってきて悩みが解決する可能性があります。

銀行の仕事にやりがいがない

銀行の仕事って、実はお客様のためというよりも、銀行内部のための仕事が多いんです。
監査の対策だったり、本部に提出する書類だったり、何のために仕事してるのかな?って思うことも正直多いのが現実です。
元銀行員の私の個人的な印象ですが、銀行の仕事にやりがいを持っている人は、銀行内でもあまりいません。
残念ながら、ほとんどの人がお金のために割り切って働いているという印象があります。
根っからの営業マンタイプでノルマ大好き、セールス大好きという人も時々いて、そういう人はやりがいを持って働いていると思います。
また、毎日の仕事の中で「今日はミスしないでやりきる!」「今日は絶対に契約とる!」などと目標をたてながら頑張れるタイプの人。
このような人は銀行でもやりがいを見つけて頑張れるかもしれません。
しかし「ノルマにしばられず、単純にお客様の役に立つ商品をご提案してお役に立ちたい!」
という場合だと、銀行の現実はノルマがキツく数字の世界なのでギャップに苦しむ可能性があります。
もし、やりたい仕事が決まっていたり、個人ノルマのない仕事をしたいのであれば、銀行の仕事をしながら転職サイトを使って他の企業を探してみてもいいかもしれません。

支店の人間関係に馴染めない

新卒で入ったばかりの頃ってなかなか職場の雰囲気にも馴染めず、辛い日々を過ごしていると思います。
- 先輩はいつも忙しそうにしている。
- 自分が知らない話題ばかりなので、会話の輪に入っていけない。
- もしかして私のことを言ってる?と先輩たちが話しているのが気になる。
職場の雰囲気に馴染めないとささいなことも気になって、さらに話しかけづらくなってしまいますよね。
しかし、そのような状況もそう長くは続くものではありません。
あなたが仕事に慣れて、仕事ができるようになっていけば、自然と会話の輪にも入れるようになりますし、笑って話せるようになります。
なので、先輩や上司が明らかに意地悪で攻撃的な人というわけではないのなら、慣れるまでもう少し様子を見てみましょう!

職場イジメにあっていて、仕事のことを考えると眠れない

パワハラ上司や明らかに攻撃的な先輩がいる場合は、まずは攻撃をしてくる人よりも上の立場の上司に相談してみましょう。
入社直後の異動は難しいかもしれませんが、まずはダメ元で相談して異動希望を出しましょう。
攻撃的な人はだいたいの場合みんなに嫌われています。
もし、あなた以外の人も迷惑しているのであれば、攻撃的な人がどこかに異動する可能性もあるのです。
相談しても改善されない場合、または支店内全体が新人イジメの雰囲気がある場合は見切りをつけて退職も考えましょう。
しかし、もしあなたが
- 眠れない。
- 何をするのも楽しくない。
- 好きなテレビを見ても笑えない。
- 勝手に涙が出てくる。
など体調に異変が出てきていている場合は、注意が必要です。
このまま放っておくと心が壊れてしまうかもしれません。
そうなってしまうと、たとえ銀行を辞めたとしても新たな仕事を探すのも大変になってしまいます。
病院に行って診察を受け、診断書をもらうと場合によっては休職することも可能です。
まずは少し休んでゆっくりと考え、その間に転職活動をして人間関係をリセットするという方法もありますよ。


銀行員1年目だけど辞めたい・・・転職は不利になるのか?

銀行員1年目での転職は、不利な点と有利な点、両方あります。
不利な点は主に2つ。
- 社会人としてのビジネススキルがまだ身についていない。
- ストレス耐性がないと思われる可能性がある。
新卒で入ったあなたは、まだ基本的なビジネススキルを学んでいる最中。
また、銀行員に限らず、1年経たずに辞めるということで「せっかく採用してもうちでもすぐに辞めちゃうかな。」と面接で思われてしまう可能性も。
一方で下記のような有利な点もあります。
- 他業種に転職しやすいこと。
- 年齢が若い分、新たな知識を身につける吸収力が高い・わからないことも素直に聞ける。
- 売り手市場なので多くの企業が若手の人材を探している。
特に新卒で銀行に入れるのは優秀な人が多いので、元銀行員というのは十分なアドバンテージになります。
また、1年目、2年目などの若手であれば、他業種であってもまだ同世代とはそこまで差がついていません。(パソコンスキルや社会人としてのノウハウなど)
そのため、金融以外の業界に転職しやすいというメリットもあるのです。
銀行員1年目で転職するときの注意点
とはいえ、銀行員1年目で勢いだけで転職するのは危険。
注意点をまとめたので参考にしてみてください。
なりたい自分をイメージして希望条件の優先順位を決めておく

銀行を辞めたい理由を明確にしたら、次は自分がどんな仕事をしたいのか、どんな仕事なら頑張れそうなのかしっかりと考えましょう。
全ての条件が揃う職場というのはなかなかありません。
- 給料や年収にこだわるのか。
- 人間関係や職場の雰囲気、働きやすさを重視するのか。
- 自分のやりたいことができる仕事にこだわるのか。
- ノルマのない仕事がいいのか。
- 女性が長く働ける福利厚生がしっかりした会社がいいのか。
自分にとってゆずれない部分、そして妥協してもいい部分を考え、優先順位を決めておきましょう。
ちなみに私は、どうしてもノルマが嫌だったので、「個人ノルマがない仕事」を第一優先に考え転職活動をしていました。
職場の人や同期には転職活動していることは言わない

仕事がしんどい、辞めたい・・と思うと、誰かに相談したくなりますよね。
しかし、職場の人や同期には転職活動をしていることは言ってはいけません。
なぜなら、噂話は簡単に広まります。
もし、あなたが転職活動をしたのちにやっぱり銀行で続けることを選んだとします。
転職活動していたという噂が広まってしまったら、働きにくくなってしまいますよね💦
そこで、そんな時に利用して欲しいのがマイナビエージェント。
マイナビエージェントは大手マイナビグループが運営する転職サービス。
新卒1年目で辞めるとなると、書類(職歴)の書き方や面接の対応など、不安なことが多すぎますよね💦
転職エージェントは上記のような不安な面を徹底的にサポートしてくれます。
もちろん登録・利用は完全に無料なので、不安なあなたは転職のプロに相談してみるのも一つの方法ですよ。
複数の転職サイトを活用する

転職をするなら転職サイトや、転職エージェントを複数登録するのがおすすめ。
なぜなら、転職サイトによって扱っている求人は全然違います。
そのため、複数登録しておくだけでその分求人数も多くなり選択肢が広がるのです。
気軽に登録できる転職サイトとしておすすめなのはミイダス。
ミイダスは登録するだけで、自分に興味がある企業からオファーが届きます。
さらに、オファーが届いた企業は書類選考なしで面接確約!
登録は無料ですし、簡単な質問に答えるだけで
- 自分の市場価値(平均年収)
- 自分の性格やスキルに合った適性診断
が受けられます。
転職するかしないかは別にしてとりあえず登録しておくのがベストです。
転職サイトには登録したけど、
- 転職のプロに相談したい。
- 職務経歴書の添削や面接のアドバイスももらいたい。
- 忙しいからめんどうなことは人に任せたい。
というあなたには転職エージェントがぴったり。
転職エージェントなら、あなたの希望条件に近い企業をピックアップして紹介してくれますよ。
1年目で転職するとなると、
- 職歴になんて書けばいいのか?
- 面接ではどんなふうに答えればいいのか?
とても悩みますよね。
そんな時にマイナビエージェントのような転職エージェントなら、キャリアについて相談することができますし、具体的なアドバイスももらえますよ。
おわりに:銀行員1年目でも転職は可能なので、動きだしてみよう

銀行員1年目で転職するのは、メリットもあればデメリットもあります。
後悔しないために、まずは今の職場で改善できることはないか考えてみましょう。
当然ですが「仕事が辛い、辞めたい」と思っているだけでは何も変わりません。
実際に転職サイトに登録して、行動しないと今を変えることはできないのです。
でもその一歩を踏み出し、転職に成功すればあなたの生活はガラリと変わります。
- 合わない銀行の仕事から解放される
- こわい先輩とおさらばできる
- ワクワクした気持ちで会社に通勤できる
こんなふうにのびのびと働けてキラキラした毎日が送れるかもしれないのです。
我慢しながら働き続けるより、あなたに合う会社を探す方が絶対にいいですよ。
上記の転職サービスは全て無料で登録できます。
登録しておいて人生がいい方向に変わることはあっても損することはないと思ったので、私は複数のサイトに登録していました。
求人は日々変化するし、どの求人が自分にマッチするかわからなかったので、通勤電車の中で毎日チェックしていましたよ。
不思議なもので、朝の電車で「世の中にはこんなに仕事があるんだからいつでも辞めてやる!」と思うとなんとか一日踏ん張れたんです。
そういう意味でも転職サイトに登録して求人を探すことで気持ちの面でも余裕ができるので、いいことだらけですよ。