銀行員生活も2年目に突入・・・。
新人の頃とは別の悩みがそろそろ出てくるのではないですか?
- テラーになってノルマを与えられるようになってキツイ。
- 後輩が入ってきたけど、できる子で焦る。
- 支店の先輩が気分屋で怖い。
- 1年たってもミスが多く、銀行に向いてないと感じている。
後輩が出来ることで新たに悩みが増えたり、新人じゃなくなることでプレッシャーを感じてしまいますよね。
そんな時は、いくつかの行動を起こすことで今の状況が改善するかもしれません。
銀行員を続けるか転職するか悩んでいるなら、ここで紹介する方法を取り入れて、後悔しない選択をしましょう!
見たい所にジャンプできます
後悔しないために現状で改善できることがあるか考えてみよう
テラーが辛い場合

2年目でテラー係りになると、精神的な負担も大きくなりますよね。
1年目の頃は隣で先輩が見ていてくれたのに、2年目になるとそんなこともなくなるでしょう。
さらに1年目の時はジョブローテーションの関係から一定期間で係りが変わっていたので気持ち的にも楽でしたよね。
それが2年目になると朝から晩までテラー係り。
しかもそれが何年続くかわかりません。
テラーのストレスは計りしれないので、いつまでテラー係りかわからないのって相当ツライですよね。
私も長年テラーをやっていたので、ものすごくツライ気持ちがわかります。
実は上司に訴えたり、行動を起こすことでテラーを辞める確率がグッと高まります。
私も過去、この方法を試してテラーから後方事務にうつれたことがあります。
何もしないでテラーを耐えていても、ほぼ現状は変わりません。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてくださいね。

ノルマがキツイ場合

本格的にテラー係りになると、ノルマが与えられストレスがかかります。
契約が取れないと、月末が近づくにつれて焦りも出てきますよね。
しかし、まず忘れてはいけないのは、「全てのノルマを毎回達成できる人はほとんどいない」ということです。
さらにあなたはまだ2年目。
2年目でいきなり全てのノルマが達成できたら、スーパーウーマンですよ!
セールスはいきなり上手くはならないし、金融商品の説明は難しいので焦らなくても大丈夫です。
そして、努力することでセールストークは上達していきます。
だから、ノルマを絶対に達成しなきゃいけない!と自分を追い込みすぎないでくださいね。
セールスが上手くなる方法をまとめている記事も参考にしてください。

できる後輩がいて焦る場合

後輩ができる子だとものすごく焦りますよね。
- 気がきく子で仕事もできる。
- ハキハキしていてみんなから認められている。
自分の1こ下の後輩がそんなに素敵な子だったら、私だったらかなり焦ると思います。
嫉妬してしまう気持ちも十分わかるのですが、ここで後輩と争ってもあなたには何も良いことがありません。
むしろ、あなたの評価が下がってしまうかもしれないのです。
そこで実践して欲しいのが、みんなから好かれる後輩のマネをしてみて欲しいのです。
実は、好かれる子の行動には共通点があります。
そしてその行動は今日からでもすぐに真似できるような簡単なことばかりなのです!
すぐに実践できることばかりなので、参考にしてくださいね。

ミスが多くて銀行の仕事が向いていないと思う場合

ミスが多いと「自分には銀行は向いてないんじゃないか?」と悩んでしまいますよね。
銀行の仕事は正確さが必須です。
さらに、お客様をお待たせしている状態で手続きすることも多いので、スピーディーさも求められます。
正確さとスピード両方そろえるのは、キャリア10年目のベテランでもなかなか大変なことです。
そこで2年目のあなたはまずは正確さを第一優先に考えましょう。
お客様に見られていると思うと焦りますが、そこは冷静に正確さを重視しましょう。
なぜなら焦ってミスしてしまうとそれを取り戻すのに何倍もの時間がかかってしまいます。
だからこそ、今は正確さを優先させること。
そしてわからないことがあるなら勝手に進めず必ず先輩に確認することを徹底しましょう。
仕事に慣れてくると、必然的にスピードも上がってきます。
まずは正確さを第一優先に考えて事務処理をしていきましょうね!

人間関係で悩んでいる場合

銀行という女性が多い職場だと、人間関係はめんどうなことが多いです。
気分屋の先輩が朝から機嫌が悪いと「わたし何かしちゃったかな・・?」と心配になりますよね。
実は、めんどうな女性との付き合い方にはコツがあるのです。
6タイプに分けて深層心理を理解することで、対処することができますよ!

しかし、あなたの上司が完全なるパワハラ上司だった場合は注意が必要です。
パワハラから逃げることを考えましょう。
場合によってはさらに上の上司や人事部に相談したり、異動願いを出すことも視野に入れてくださいね。

現状が改善しない場合は次のステップに進もう
銀行を続けながら、次の職場で役立つ勉強を始めよう

今すぐに転職はできないけど、何か行動したい・・
そんなあなたは、いずれ銀行を辞めることを想定して他の会社でも役に立つことを学びましょう。
- エクセルやワードを勉強する。
- プログラミングを学ぶ。
- 資格を取る。
などできることはたくさんあります。
学んでいるうちに、本当にやりたい仕事が見つかる可能性もあるのです。
銀行でとる銀行業務検定の資格は、銀行以外ではほとんど役に立ちません。
辞めたいと思いながら働くのであれば、どうせなら広く使えることを学んでみましょう!
休んでゆっくり考えよう

仕事をするのが疲れてしまい元気が出ないなら、思い切って1日休んでみませんか?
責任感の強いあなたはずる休みなんでできるわけがない!と思うかもしれません。
でも、有給は誰もが取れる権利で、使ってもいいものなんですよ。
普段がんばってるあなたなら1日休んでも大丈夫です。
毎日忙しく過ごしていると、自分に向き合う時間もなかなか取れないですよね。
休むことで、自分がどうしたいのか、どうなりたいのか考える時間が作れますよ。
考え方をちょっと変えるだけで、罪悪感なく仕事を休むことができるので、ぜひ参考にしてくださいね。

転職サイトや転職エージェントに登録しよう

転職活動をする上で、転職サイトへの登録は必須。
特に社会人2年目のあなたは、「第二新卒」というカテゴリーに入り、経験値や即戦力を求められる転職市場では不利になってしまう可能性があります。
そこで、おすすめしたいのが大手リクルートグループが運営している就職Shopというサイトです。
リクナビNEXTやリクルートエージェントは実績と経験がある即戦力転職を主に扱っているのですが、就職Shopでは経験の少ない20代を歓迎しています。
社会人2年目で辞めるとなると、心配なのが書類選考と面接対策ですよね。
職歴をどう記入するか悩むし、そもそも書類選考で落とされてしまうのでは?と不安になると思います。
さらに面接でも、転職することに対して深くつっこまれることも覚悟しておかなければいけません。
しかし就職Shopは書類選考なしでOK、さらに面接対策もしてくれるので、社会人経験が少ないあなたでも安心して転職活動に臨むことができます。
利用者数は10万人を突破し、利用者の9割が20代。
2年目で転職を考えているあなたにピッタリのサイトです。
もちろん登録・利用は完全に無料なので、まずは登録して転職のプロに相談してみましょう!
▽就職Shopで転職に成功した体験談はこちら
https://www.yamejo.com/job-chenge-1yearstory/
複数の転職エージェントやサイトに登録することは転職活動では常識。
なぜなら、サイトによって扱っている求人も違うので自分にピッタリな会社を探すには複数登録が必須なんです。
続けるべきか、転職するべきか悩んでいる状態でも、とりあえず登録しておきましょう。
転職するかどうか、誰かに話を聞いてほしい・・・と思っても
銀行内部はすぐに噂が広がってしまうので、行内の人に「転職するか悩んでいる」だなんて、相談できませんよね。
そこで、頼りになるのが転職エージェントの存在なのです。
もちろん、エージェントに相談したからといって、転職しなければいけないということはありません。
むしろ、あなたの考え次第では、「もう少し銀行で頑張ってみては?」という結論になる場合もあるのです。
エージェントでは、あなたが今考えている悩みや葛藤を丁寧にヒアリングしてくれて、転職のメリットやデメリットも含め、将来のキャリアについてアドバイスをもらえます。
もちろん登録は無料なので安心してくださいね。
「3年は働かないとダメ」っていうのは本当?

今のあなたは「3年は続けないと」と思い、なんとか踏ん張っているのではないですか?
その気持ちすごくわかります。
私も3年は働かないと次の仕事も決まらないと思い込んで、銀行の仕事を続けていました。
ハッキリ言います、「3年は続けないとダメだよ!」というほとんどの人が転職経験ありません。
ずーっと同じ会社にいるのにもかかわらず、無責任に「3年は働かなきゃダメだよ!」なんて言っているのです。
よく、
- 3年働けば今の仕事の面白さが分かってくる。
- 3年働いてこそやっと一人前の社会人になれる。
なんて言いますよね。
でも本当のところ、私はこうだと思うんです。
「3年働けば今の会社に慣れて、いろんなことがマヒしてきて全てにおいて妥協してしまう。」
入行したばかりの時は「こんな仕事がしたい!」「こんな銀行マンになりたい!」って期待に胸を膨らませていたはずです。
それなのに、しばらくたつと銀行の古い体質や昔ながらの仕事の効率の悪さに疑問を持ち始めます。
でも、おかしいな?と思って相談してみても、新人の意見なんて聞いてもらえません。
むしろ古い体質の銀行では上司のいうことは絶対。
改善案を出してもどうせ無駄。
そうなると考えることも面倒くさくなっていって、銀行にどんどん染まっていってしまします。
3年働いた頃にはすでに、銀行の体質が染み込んで抜け出せなくなってしまうのです。
「この会社は全然好きじゃないけど、まぁここまで続けたし・・」
「3年働いたし、今さら転職するのもなんか面倒だなぁ・・・」
こんなふうにいろんなことに妥協してしまうようになってしまいます。
これってものすごく怖くないですか?
仕事している時間って人生の中でもとても大きな割合です。
その仕事を妥協するなんて。
おかしな会社でずーっと仕事をするなんて、私は無理でした。
幸いにも私は5年目でやっと気付きました。
そして勇気を出して転職し、人生を好転させることができました。
ちなみに私の同期は5年目までに1/3は辞めていました。(汗)
それだけの人数が、銀行という仕事に見切りをつけて新たな世界に飛び立っていったのです。
だからこそ「ここは私がいる場所じゃないな」と思ったら、早めに見切りをつけるべき。
私は5年働いて転職しましたが、正直さっさと辞めておけばよかったと思っています。

個人的には、やり直すなら若ければ若いほどいいと思います。
だから、丸3年働かなきゃダメだという言葉にこだわりすぎずに、まずは行動してみると新しい選択肢が見えてきますよ。
結論:今の職場で改善できることをしながら、転職活動をはじめよう

2年目で辞めたいと思ったら、まずは今の職場で改善できることがないか考えてみましょう。
改善できれば、今の状況が好転するかもしれません。
そして、同時に今のうちから転職活動を開始しましょう。
転職活動と言っても、気になる企業の求人を探したり、他の業種を見てみるだけでもいいのです。
とにかく、視野を広くすること。
そして銀行だけが仕事じゃない、仕事はいくらでもあるという現実を知ることからはじめてください。
「いつでも辞められる!」と思うことで会社と対等になれてのびのび働けるようになるかもしれません。
とにかく行動しなきゃ何もはじまりません。
あなたらしい人生を送るために、まずは転職活動を始めることからスタートしましょう!
全部は登録できないというあなたは、最低でもミイダスにだけは登録しておきましょう。
ここで画面を閉じてしまえば、今の状況は変わりません。
- しんどい思いをしながら仕事をする
- 毎朝、憂うつな気持ちで通勤電車に揺られる
- やりがいを感じない仕事をずっと続ける
そんな毎日が続いていきます。
未来を変えたいなら自分で切り開くしかありません。
今この瞬間に行動するかしないかで、あなたの未来が変わるかもしれないのです。
まだまだ若いあなたなら、いくらでもやり直せます。
想像してみてください。
毎日イキイキと働いている姿を、仕事もプライベートも充実させてキラキラと輝いている様子を。
まずはここで一歩踏み出して、未来を変える準備をはじめましょう。
第二新卒向けの転職サービスをもっとくわしく知りたいあなたはこちらの記事もどうぞ。
