- 「育休中に転職ってできるの?」
- 「仕事はしていたいけど、今の会社は子持ちへの風当たりが強くて働きにくい…。 」
育休中、仕事から離れてこれから先のことを考えると「今の仕事をずっと続けていけるのかな?」と疑問に思うことがありますよね。
実は、私の職場は部署によって当たり外れが大きい会社。
復帰する部署によりますが、ハズレの部署に行くと子持ちの社員はかなり肩身が狭く、ほとんどの子育てママは退職に追い込まれています。
しかし結論からいうと、育休中の転職は出来なくはないですが、難しいです。
そのため、復職してから状況をみて、転職を検討するのがベスト。
この記事では
育休中にしておくべきこと
をまとめています。
見たい所にジャンプできます
育休中に転職することはできる?

結論からいうと、育休中に転職することは可能です。
ただ、転職をするとなるとハードルが複数あるのが現実。
そもそも育児休業というのは「労働者が申し出ると、原則子供が1歳になるまで休みを取得できる制度」。
つまり今の会社に復職することが前提で休暇をもらっている立場なんです。
そのため本来であれば、育休後の復職は必須。
とはいえ、
- 保育園に入れなかった。
- 産後の体調不良が続いている。
- 子持ちが働ける職場環境が整っておらず、復帰してからも風当たりが厳しい。
などやむをえない事情で転職を考えることもありますよね。
その場合は育休中に転職するメリット・デメリットを見極めて検討することが重要になってきます。
育休中に転職することのメリット

育休中に転職したいと考えるあなたは、今の会社に何かしらの不満を持っているのだと思います。
- 復職後の待遇面に不満を持っている
- 職場環境(勤務時間や勤務環境)が子持ちだと難しい
- お局様からの風当たりが厳しい
など、明らかに子供がいるママが働きやすい環境ではない場合もありますよね。
転職に成功すれば、このような悩みから解放されて「子育てと仕事」のバランスがとれた生活が実現できるかもしれません。
育休中に転職することのデメリット

①転職先で有給がとれない可能性がある
育休中に転職した場合、新しい職場ではすぐには有給が取れない可能性があります。
勤務形態にもよりますが、場合によっては入社してから3ヶ月は有給が取れない可能性も。
子どもを保育園に預け始めると、ほぼ必ず体調を崩します。
子どもが体調不良になった場合にあなたが看病するとなると、どうしても休まないといけない日がでてきますよね。
そんなときに、新しい職場だと有給が取れずに欠勤扱いになってしまう可能性があります。
②育児給付金の問題
育休中に退職した場合、育児給付金の支給がなくなります。
正確には退職後、退職日の属する期間の一つ前の支給対象期間まではもらえるのですが、その後は対象から外れることに。
退職日が一日ずれただけで、受け取れる金額が大きく変わるので注意が必要です。
実際の給付金額と支給予定月が計算できるサイトもあるので、そちらも参考にしてください。
【2019年最新版】産前産後休業・育児休業給付金|期間・金額計算ツール
③保育園の問題
育休中に転職した場合の意外なデメリットが、保育園の入所にまつわること。
- 保育園の申請前に退職した場合は求職中という扱いになって点数が低くなることも。
- 保育園申請の際には復職証明書が必要になるのでその兼ね合いが難しくなる。
- 保育園の内定後に転職する場合も、最悪内定取り消しなどの可能性も。
以上のことから、1つの手続きでも役所に逐一確認したり、書類の取り寄せも大変になります。
通常どおり復職するのと比べて、はるかに手続きが面倒になることは覚悟しなくてはいけません。
④倫理的な問題
育休中に転職すると、会社に残っている人たちの心証は良くありません。
会社側からすると「辞めるつもりだったのに育児給付金だけもらった」思われてしまうことも…。
また、会社の中で「育休中に辞める」というイメージがついてしまうと、あなたの次に育休をとるつもりの人が制度を利用しづらくなってしまうかもしれません。
デメリットを踏まえても育休中に転職したいと思ったらとるべき行動

上記のデメリットを踏まえても、育休中に転職したい!と思ったら、覚悟を決めて転職活動をすることが大切。
- 時短勤務、リモートワーク可能な職場
- 家から◯分以内の職場
など、自分なりに条件の優先順位を決めて転職活動をしましょう。
1人で転職するのが不安なら、転職エージェントもおすすめ。
マイナビエージェントで相談してみる
育休中に情報収集をしておくと復職後の転職もスムーズに

育休中に転職することのデメリットを考えて、復職することを選んだあなたは今のうちに情報収集をしておくのがおすすめ。
なぜなら復職後は今まで以上に忙しくなり、毎日が慌しくなり転職の準備をするのも大変になります。
実は私の会社の先輩も、育休中に転職を検討→復職後1年で転職したんです。
その先輩が言っていた転職成功のコツは「育休中にできるだけ情報収集をして、転職のシミュレーションをしていたこと」でした。
先輩が育休中にしていたことは以下のとおり。
- 転職サイトに登録して情報収集
- 履歴書・職務経歴書のテンプレートを作っておく
これらの事前準備のおかげで復職してから1年という時期に切り良く転職できたと言っていました。
すぐに転職はできなくても、今の時期からの準備でのちの転職が圧倒的に楽になります。
先輩は情報収集のために複数の転職サイトに登録していたそうですが、とりあえず一つでもOK。
どちらも無料で使えますし、転職サイト側から催促されることもないので気軽に登録できます。
また、履歴書・職務経歴書のテンプレートを作っておくのもおすすめ。
今までの職務経歴をまとめて、パソコンのワードなどに入れておくといざという時にすぐに使えます。
育休中にできることをして、職場復帰に備えるのがベスト!

育休中の転職は難しいですが、不可能ではありません。
ただし現実はデメリットも多くあるので、そのあたりを見極めながらどうすべきか考えていく必要があります。
少しでも転職が頭にあるならば、今のうちに準備しておくのがベスト。