- 仕事が嫌で毎日泣いている。
- はじめのうちは頑張ってきたけど疲れてしまった。
- 気が緩むと仕事中でも涙が出てくる。
そんなあなたは限界が近いかもしれません。
自分でも「泣くほど嫌な仕事」を無理して続ける必要なんてあるのかな?と思っているのではないですか。
でも頑張り屋さんのあなたは「そうはいってももう少し頑張れるんじゃないか、今逃げるのは甘えなんじゃないか」と自分を奮い立たせているのだと思います。
この記事では、
「泣くほど嫌な仕事」を続けるか迷っているあなたへ知っておいてほしいことを解説しています。
見たい所にジャンプできます
泣くほど嫌な仕事を続けるべきか迷っているあなたへ。辞めることは甘えではない

まずあなたに知ってほしいことがあります。
それは仕事を辞めること=甘えではないということ。
頑張り屋さんで責任感の強いあなたは、
- 自分が弱いだけで他の人はもっと頑張ってる
- ここで辞めたら逃げたことになる
- 今の会社でダメなら他の会社にいってもきっとダメだろう
と思っているかもしれません。
でもそれは間違いです。
まず、当たり前のことですが人には個体差があって向き不向きがあります。
例えば私は地道な単純作業や細かい事務は得意ですが、営業やノルマを課されることは大の苦手です。
また、パワハラよりもセクハラの方がましです。(本当はどっちも嫌ですが)
つまり、人によって苦手なことや嫌なこと・不得意なことは異なります。
だから
「他の人が耐えてるから自分も頑張らなきゃ」
「自分が我慢できないのは甘えているからだ」
と考えること自体、無意味なこと。
人それぞれ辛いと思うポイントや悲しいと思うポイントはまるで違うので、他人と比べる必要はありません。
あなたが辛いと思ったらそれは辛いことなんです。
「辞めたいと思っている自分が情けない」と自分を責めるのはやめてくださいね。

泣くほど嫌な仕事を辞めるかどうか迷っている原因を考えてみよう

泣くほど嫌な仕事なのに辞めるかどうか迷っているのはなぜでしょう?
普通だったら、泣くほど嫌な仕事なんてすぐに辞めちゃえばいいのに!と思いますよね。
それなのに辞められない理由は何?
まずは迷っている原因を考えてみましょう。
泣くほど嫌な仕事を辞められない理由は?

泣くほど嫌な仕事なのに辞められない…。その理由を考えてみましょう。
- 今辞めたら世間体が気になる
- 親や家族になんて言えばいいかわからない
- 自分が辞めたら会社に迷惑がかかる
- 転職したとしても、自分はうまくいかない気がする
このように、思いつくままに挙げてみてください。
・・・・・・・・・
気が付きましたか?
実は「辞められない理由」って他人のためだったり、他人の評価が気になるということが多いんです。
あとは未来のことが心配で踏み出せないということも原因に挙がります。
当たり前のことですが未来のことは誰にもわかりません。
だから不安になるのは当たり前。
でもそこで勇気を出すかどうかであなたの未来が変わる可能性があります。
↓以下の記事では転職の不安を解消するための方法解説していますので、よろしければ参考にしてくださいね。

泣くほど嫌な仕事を辞めたい理由は?

次に、泣くほど嫌な仕事を辞めたい理由を考えてみましょう。
つまりなぜ泣くほど仕事が辛いのか?ということです。
- 上司に怒られる、目をつけられている、攻撃される
- パワハラ・セクハラ
- ミスばかりしてしまい情けない
- 明らかに悪口を言われている・コソコソ噂話をされたり嫌味を言われる
- 思っていた業務と違いすぎてやりがいが全く感じられない
- ノルマが厳しすぎてプレッシャーが半端ない
このように、思いつくままに挙げてみてください。
・・・・・・・・・
こちらは「辞められない理由」と違って自分中心のことが多いのではないですか?
そして今現在の問題点と「辞めたい理由」が直結していると思います。
ここで考えてほしいのは、これらの問題点はあなたの努力次第でなんとかなるものなのか?ということです。
例えばミスをしてしまうのが辛いのであれば、経験を積むことで改善できる可能性があります。
しかし、人間関係や同僚からの嫌がらせ・上司の攻撃なんかはいくら自分が頑張っても無理ですよね。
せいぜいひたすら耐えることくらいしかできません。
もし「辞めたい理由」があなた自身の努力で改善できることならば今の会社でもう少しだけ頑張ってみるのも一つの方法です。
でも改善方法がなく、耐えるしかないのであればハッキリ言って今の会社を続けるメリットはないのではないでしょうか。

- 自分の市場価値や同世代の平均年収がわかるミイダス
- 転職のプロに相談したいならマイナビエージェント
- 社会人1年目・2年目・3年目で今後のキャリアを相談したいなら
マイナビジョブ20’s
辞められない理由・辞めたい理由を天秤にかけてどちらが大切か考えてみよう

辞められない理由と辞めたい理由をそれぞれ挙げたら、天秤にかけてみましょう。
辞められない理由は、
- 世間体
- 親や家族に言い出しにくい・心配かけたくない
- 人員不足なので、辞めにくい
だったとします。
一方で辞めたい理由が
- 攻撃的な上司にターゲットにされていて辛い
- 仕事内容が自分に合わない気がする
- 仕事のことを考えると涙が止まらなくなるから精神的にも限界な気がする
だったとします。
これらの理由を天秤にかけてみましょう。
そして、天秤にかけるときは何よりも自分のことを第一優先に考えてください。
自分の心・自分の身体・自分の健康を何よりも大事にしてほしいんです。
すると、おのずとどちらの方が重いか見えてくるのではないでしょうか?
仕事は腐るほどある。泣くほど嫌な仕事を続ける価値があるのか考えよう

頑張って今の仕事を続けるのも一つの方法。
でも、辞めて違うことをするのもいいのではないでしょうか?
仕事は大切ですが、全てではありません。
身体や心を壊したら元も子もないですし、一度心の病にかかってしまうと復活するのには時間がかかります。
「今の仕事」が無理してまで働く価値のある会社なのか冷静に考えてみてください。
ハッキリ言って仕事は腐るほどあります。
泣くほど辛い仕事を続けるよりも、あなたに合う会社を探した方が絶対に幸せになれます。
実は私も転職経験があるのですが、前職では毎朝のように仕事に行きたくなくて泣いていました。
でも、転職して自分に合う仕事を見つけることができたので
- 毎日のノルマ地獄
- やりがいがない・自分に合わない仕事を続けているストレス
- この仕事をいつまで続けるんだろう、このままでいいのかなという漠然とした不安
- 女性同士のめんどうな人間関係
これらから解放されたのです。

当然ですが「仕事が辛い、辞めたい」と思っているだけでは何も変わりません。
実際に転職サイトに登録して、行動しないと今を変えることはできないのです。
でもその一歩を踏み出し、転職に成功すればあなたの生活はガラリと変わります。
- 自分の市場価値や同世代の平均年収がわかるミイダス
- 転職のプロに相談したいならマイナビエージェント
- 社会人1年目・2年目・3年目で今後のキャリアを相談したいなら
マイナビジョブ20’s
上記のサイトは全て無料で登録できます。
無料なので人生がいい方向に変わることはあっても損することはありません。
私も経験があるのですが、転職サイトに登録して求人を見ていると【世の中にはこんなにも仕事があるんだ!】と改めてビックリするんです。
そして「今の会社が全てじゃない他にも選択肢はあるんだ」とまじまじと実感でき、気持ちの面でも少なからず余裕ができますよ。
今の現状を変えたい気持ちが少しでもあるならば、まずはミイダスに登録することからはじめてみてくださいね。
