仕事を休む

会社を休みすぎて行きづらい…!対処法と仕事の向き合い方を解説

休み明けの仕事に行くときの緊張感ってハンパないですよね…。

1日休んだだけでも行きづらいのに、連続で休んだり頻繁に休んだりしたらさらに行くのがこわいのは当然です。

とはいえ、いずれは会社に行かなくてはなりません。

実は事前の準備と考え方を変えるだけで、会社に行きづらい気持ちを軽くすることができるんです。

この記事では、休みすぎたときの対処法と仕事に対しての向き合い方を解説しています。

ゆりりん
ゆりりん
仕事を休みすぎて行きづらいあなたは、よろしければ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク


仕事に行くのがこわい…不安を解消する方法

仕事に行きづらくて悩んでいる女性

休み明けの仕事は誰もが緊張します。

でも事前の準備・そして考え方を変えるだけで、その不安を減らすことができるんです。

まず休み明け、一番気になるのは周囲の反応ですよね。

  • 怒ってるかな…?
  • あきれてるかな…?
  • 無視されたらどうしよう…。

とあれこれ想像してマイナス思考になってしまいますよね。

ですが、残念ながら周囲の反応というのはいくら想像してもわかりません

でも少なくともあなたが想像しているよりは周囲はあたたかいはず。

もちろん「休んだ分のフォロー大変だったなぁ…。疲れた…。」と思う人はいるでしょう。

でも中には「大丈夫だった?」と心配してくれる人もいます。

マイナス思考になっているときってどうしても最悪の事態を想像してしまいますが、実際「心配したほどでもなかったな!」となることのほうが多いんです。

なので、いくら考えても答えが出ないことを想像するのはやめましょう

ゆりりん
ゆりりん
いくら考えても分からないことで気を病むのはもったいない!それよりも今できることをやるのが大切ですよ。

休みすぎて行きづらい。休み明けの仕事で重要なこと

行きづらい休み明けの仕事で大切なことをメモ

いくら想像しても分からないことを考えるよりも重要なのは、

  • 休み明けにあなた自身がどのように行動するか
  • どうやって挨拶をするか

をシミュレーションすることです。

相手の行動や考え方をコントロールすることはできませんが、自分の行動は自分で決められます。

なので朝一番の挨拶、そして行動をシミュレーションして明日に備えましょう。

最も大切なのは朝一番の対応です。

まず、いつもより早く起きて、余裕をもって会社に到着してください。

そしてお詫びとフォローしてもらったことの感謝をしっかりと伝えましょう。

下記の記事では、翌朝の挨拶の例文や具体的な行動や気をつけることをまとめているので、合わせて読んでみてくださいね。

休んだ次の日の挨拶は必要?風邪・有給・長期休暇パターン別の例文休み明けってただでさえ仕事に行きづらいのに、第一声でなんて言えばいいのか悩みますよね。 そもそも挨拶は必要? お詫び...
仕事を休んだ次の日は行きづらい…翌日の不安を解消する方法「仕事を休んでしまった…。明日が怖いなぁ。」 「明日も休みたいけど、もっと行きづらくなるだろうな…。でも行きたくない…。」 ...

スポンサーリンク


休みすぎるとさらに行きづらくなる

仕事を休むと「明日も行きたくないなぁ。休んじゃおうかなぁ。」って思ってしまいますよね。

でも、次の日も休むと「行きづらい」気持ちはさらに大きくなってのしかかってくるんです。

借金の利息のように、日が経つごとにどんどんしんどくなってきます。

もちろん、体調が優れない場合は連続して休んでもOKですし、治ってないのに無理して行っちゃダメです。

でも、「体調は良くなったけどなんとなく行きたくないなぁ」という場合は要注意。

なんとか気持ちを奮い立たせて仕事に行っちゃった方があとあと絶対に楽ですが、一方で心がSOSを出している可能性もあります。

そんなときはとりあえず行くつもりで準備して、朝起きてどうしても無理!という場合は最悪休んじゃえばいいんです。

仕事は大事ですがあなたの健康のほうが何倍も大切です。

SOSのサインはあなた自身にしか気付けません。

なので「どうしても無理!」というときはゆっくり休んでくださいね。

↓休んだ日数別に記事にしているのでよろしければ参考にしてください。

そもそも体調不良で休むことは悪いことではない

体調不良で休むことは悪いことではありません。

日本は特に「休む=悪」という風習がありますが、人間誰しも体調を崩すことはあります。

あたりまえのことですが、全く体調を崩さない・いつも元気で常に健康な人なんて存在しないですよね。

元気な人でも急に病気になることはありますし、ある意味、体調不良で休むことはお互い様なことなので、必要以上に気にする必要はないんですよ。

頑張りすぎないで!体調不良で仕事を休むことに罪悪感を持たない方法「あ〜休んじゃったよ…。申し訳ないなぁ。」 「体調不良で休むなんて自分はダメだなぁ。」 「こんなに気になるなら休まず無理して...

スポンサーリンク


仕事に対しての考え方を変えよう

ライフワークバランスが大切

仕事はもちろん大切。

だけど全てじゃないんです。

仕事を休みすぎて辛い時期って「仕事」のとこで頭がいっぱいになっちゃいますよね。

あなたもぐるぐる考えてマイナス思考になっているのではないですか?

でも正直言って、仕事のことで悩んで消耗するのはもったいないんです

当たり前のことですが、人生は有限で時間には限りがあります。

そんな大切なあなたの時間を「仕事」のことで悩んで過ごすのってめちゃくちゃもったいなくないですか?

昔と違い、仕事を続ければ安泰・安定という時代は終わりました。

いろいろなことがインターネット上で完結するようになり、AIの普及もどんどん広がってきています。

仕事を続けていれば安心、定年まで働くことが正義という時代ではないんです。

休みたい・行きたくない仕事を嫌々続けても、その仕事に未来があるかどうかはわかりません。

それだったらあなたに合う仕事を探した方が良くないですか?

正直言って仕事は腐る程ありますし、嫌な仕事で消耗するよりあなたに合う仕事を探した方が幸せになれます。

とはいえ「簡単に転職なんてできないよ!」と思いますよね。

そんなときはとりあえず転職サイトにだけは登録しておきましょう。

なぜなら、人って過労やストレスが限界に達すると転職サイトに登録するという簡単なことすらできなくなってしまうのです。

今のうちに【転職という選択肢】を増やしておくだけで気持ちに余裕ができます。

もちろん無料で登録できるので、人生がいい方向に変わることはあっても損することはありません。

「今の仕事が嫌だから」という理由が少しでもあって仕事を休みすぎてしまうならば、絶対に今のうちに転職サイトに登録だけはしておきましょう。

ぶっちゃけ、無料なので転職するつもりがなくてそのまま放置でもOKなんです。

【転職という選択肢】を増やしておくだけで驚くほど気持ちが軽くなります

例えばミイダスは簡単な質問に答えるだけで自分の市場価値がわかる画期的な転職サイト。

「今の自分のレベルだと平均年収ってどのくらいなんだろう?」って気になりますよね。

ミイダスは数多くのデータから分析して自分の市場価値を教えてくれるので、今すぐ転職するつもりがなくても診断してみると面白いですよ。

\適正年収を調べてみる/

https://www.yamejo.com/daruihi-norikiru/

ブログランキングに参加しています。
\クリックしていただけると嬉しいです/
にほんブログ村 転職キャリアブログ 20代の転職・転職活動へ

\転職先のリアルな口コミがみれる/
こちらもよく読まれています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。