職場にいる自称サバサバ系女子って本当に厄介ですよね…。
- 「私サバサバしてるからつい思ったこと口に出しちゃうんだよね」
- 「男っぽくて姉御肌だってみんなに言われるんだよね」
こんなことを言いながら、中身は「ザ・女子」。
めちゃくちゃ面倒くさいし、上司や先輩だったら本当に疲れますよね…。
でも実は、自称サバサバ系女子は意外と単純。
深層心理を理解して対処するとかなり付き合いやすくなるんですよ。
この記事では、職場にいる自称サバサバ系姉御肌女子との上手な付き合い方をまとめています。

見たい所にジャンプできます
自称サバサバ系女子・自称姉御肌女子の深層心理

とにかく面倒くさい自称サバサバ系女子。
「なんでそんな態度とるの?」と理解不能な言動も多いですよね。
そこで、まずは自称サバサバ系女子の深層心理を知っていくのが上手く付き合う近道。
- サバサバ系女子に憧れている
- 自分に自信がない
- 否定されるのが怖いので攻撃してしまう
サバサバ系女子に憧れている
自称サバサバ系女子は、本物の「サバサバ系女子」に憧れています。
誰も言っていないのに、「よく男っぽいって言われるんだよね〜。」「私って女子にモテるからさ。」なんて自己申告してくる人も。
周りから「姉御肌」と思われたいがために、強めの言動をしたり、男っぽい仕草でアピールしてきます。
自分に自信がない
自称サバサバ系女子は、実は自分に自信がありません。
本物のサバサバ系女子になりたいのに、自分の中の「ザ・女子」部分とのギャップがありすぎて、しんどい思いをしている場合も。
また、実際には嫉妬深く執着心が強いのに、自分の中の女の部分に気付いていない人もいるので、厄介です。
否定されるのが怖いので攻撃してしまう
自称サバサバ系女子は、否定されるのがとにかく苦手。
間違いを指摘されるのも嫌なので、怒られる前に自分から攻撃して「私に指摘しないでよ」と予防線を張ります。
職場の上司が自称サバサバ系だとさらに厄介。
責任は取りたくないし自分を守ってばかりなのに、部下や後輩にはものすごく攻撃するのでタチが悪いんです。
自称サバサバ系女子・自称姉御肌女子の特徴

自称サバサバ系女子や自称姉御肌の目立った特徴は下記の3つ。
女友達が極端に少ない
プライドが高く指摘されると怒る
根っこの部分は「ザ・女子」。粘着質で気にしぃ
自称サバサバ系女子は根っこの部分は「ザ・女子」。
口では、「男といる方が楽なんだよね〜。」、「女子会とかあんまり興味ないなぁ〜。」
などと言いながらも、実際は誰と誰が仲良いとか遊んだとか、他の人のことが気になってしょうがないんです。
噂話も大好き。自分だけが知らない話があると、とたんに機嫌が悪くなります。
女友達が極端に少ない
- 「女同士の付き合いってめんどくさい」
- 「女子会とか興味ない」
などと言って男友達が多いアピールをするのは、そもそも女性から嫌われる女だから。
男友達といる方が楽だからなんて強がっていても実際はただ単に女友達がいないだけ、なんてこともよくあります。
プライドが高く指摘されると怒る
自称サバサバ系女子は、プライドが高く否定されるのが苦手。
本物のサバサバ系女子は指摘されると「申し訳ありません。気付いてくれてありがとう。」と自分の否を認めるのに対し、自称サバサバ系はなかなか謝りません。
それどころか言い訳ばかり並べたり、挙げ句の果てに自分以外の人に責任転嫁することも。
時には指摘されて逆ギレすることもあります。
自称サバサバ系女子・自称姉御肌女子の対処法

自称サバサバ系女子は頼られたり評価されるのが好きなので、彼女の得意分野に関しては積極的に質問したり相談してみましょう。
また「自分だけ知らなかった、聞いてなかった」という状況を嫌うので、報告はこまめにしておくのが無難。
また、不本意ですがある程度はよいしょして気分良くさせておくのも1つの方法。
- 「◯◯さんに相談してよかったです。」
- 「自分1人だと不安だったので助かりました。」
など、相手を気持ちよくさせておけばコントロールしやすくなりますよ。
このような自称サバサバ系女子には、あなた以外の周りの人もみんな「めんどくさい女だな〜」と疲れていることがほとんど。
私自身の経験ですが、
と、ある意味で俯瞰してみてみると、振り回されずに上手く付き合えるようになりました。
あなたが悪いことをしていないなら、自称サバサバ系女子に対して、気に病む必要はありません。
報告をこまめにしながら、適度に距離をとって付き合っていきましょうね。
まとめ:自称サバサバ系女子・自称姉御肌女子にはよいしょしながら適度に距離をとろう

職場にいる自称サバサバ系女子は面倒ですが、深層心理を知ることで多少取り扱いやすくなります。
わざとらしくない程度にヨイショして、頼れるところだけ頼っていいとこどりしましょう。
あまりにも疲れる、手に負えないときは適度に距離をとって「かわいそうな人だな」と客観的にみてみて下さいね。
仕事上だけの付き合いだから…と割り切ることも大切です。
人間関係で限界がきたときは、転職して職場を変えてリセットするという方法もあるので、1つの選択肢として視野に入れてみてくださいね。

