信用金庫の職員って想像以上にキツくないですか?
- 「金融機関だし安定してるでしょ?」
- 「事務とか窓口とか、別に営業じゃないんだしそんなにキツイの?」
全然違うよ😡って声を大にして言いたいくらいですよね。
実際の信金の女性の現実はこんな感じで地獄…。↓
- 毎月のきついノルマでお願いセールスしまくり
- 仕事をしない上司のせいで、なぜか自分にしわ寄せがくる
- 信金同士の合併も多くて将来性が不安
辞めたいと感じながらも「でも辞めたら後悔するかな?もったいないのかな?」と悩んでいる人が大半だと思います💦
でも、「このままでいいのかな?」と疑問を感じながら働き続けると、精神的にもどんどん辛くなってしまうんです。
この記事では
今の職場の現状を改善する方法
を紹介しています。
信用金庫の女性が辞めたい理由
「仕事を辞めたい」と思ったら、まずは冷静に頭の中を整理してみることが大切。
信用金庫の女性が辞めたい主な理由をピックアップしてみました。
ノルマがキツイ

信金の女性はテラーは当然のこと、後方職員にまでノルマがある場合もあります。
しかも売りたくもない商品をお願いセールスで契約してもらうのって本当に辛いですよね。
特にご年配のお客様に商品を案内するときは、「なんでこんな仕事しなきゃいけないんだろう…」って思うこともあるのではないですか?
ノルマを達成できないと、上司や営業さんからもプレッシャーをかけられることも…。
達成できないことが続いたり、できる同僚比べられると、だんだん肩身が狭くなってきてさらに仕事が嫌になってしまいますよね。
しんどくて無理!というときはノルマ達成のために頑張ったり、ノルマのない仕事を探すという方法もあります。
ちなみに私は銀行から転職した経験がありますが、テラーで与えられるノルマが嫌すぎて、個人ノルマがない仕事を探しました。
セールスの得意不得意はどうしてもあるので、ノルマがない仕事を探すことも一つの選択肢として考えてみて下さいね。

セールスとさばくことの難しさ

テラーでお待ちのお客様をさばきながら、合間にセールスをするのってものすごく大変ですよね。
セールスしようとすると時間がかかってお待ち人数が増えてしまいます。
それなのに、後方からのフォローは無し。
お待ちが増えてお客様からの視線も痛いし、明らかにイライラしてるお客様も…。
こんな状況になるともう泣きたくなってきますよね💦
このように信金のテラー経験者のあなたは、セールスとさばくことを両立させる難しさを感じているのではないでしょうか。
忙しいわりに給料が少ない

信金のお給料は実はそんなに多くないのが現状。
入庫当時は同世代と比べて高めでしたが、そのあと給料はなかなか上がりません。
そしていつのまにか別業種の友だちの方が手取りがいいなんてこともあるあるです。
私の友人は都内の信金で働いているのですが、主任でも手取りが20万円いかないと聞いて驚きました。
主任だと相続や後見人の手続きなどの重い受付もしなきゃいけないですし検印もあります。
それなのに手取り20万円以下って責任と給与が見合ってないですよね。
このように、額面から引かれる金額が多すぎて手取りが低いことに不満を持っている信金女性はとても多いです。
責任や負担のバランスがおかしい

責任や負担のバランスが明らかにおかしくて不満を感じていませんか?
- 役職がない私はテラーもセールスもやってるのに、仕事をしない課長はサボったり責任逃ればっかり…。
- テラーのフォローは入らないし、楽な仕事しかしない先輩。明らかに不公平。
こんなふうに思うとどんどんやる気がなくなってきてきますよね。
残念なことに信金では、仕事ができないのにゴマすりが上手いから出世するということがよくあります。
なので、「上司なのに仕事ができない=あなたにしわ寄せがくる」という結果になってしまうのです。
将来性がない

信用金庫に限らず、金融業界の将来性は不安ですよね。
近年、AIやインターネットの発達が著しく、いずれは多くの仕事がAIに奪われてたくさんの人が職を失うと言われています。
信金をはじめ、金融業界の仕事もその一つ。
いずれは銀行員・信用金庫職員の「大失職時代」がくるとも囁かれているのです。
すでにほとんどの預金手続きはATMやインターネットバンキングでできるようになっているし、低金利の影響から手数料ビジネスにも限界がきていますよね。
オックスフォード大学が2014年に発表した、あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」の中には金融機関の融資担当者もランクインしています。
さすがに10年ではなくならないと思いますが、いずれはローンの審査もAIが行うようになると言われているのです。
(参考元:週刊現代)
実際に、毎年のように銀行や信用金庫は吸収合併が行われているので、不安に思わない人のほうが少ないでしょう。

社風が合わない・飲み会が多い
信用金庫は体育会系の社風が残っていることも多く、飲み会が多いですよね。
- ○○達成記念飲み会
- ○○キャンペーン終了飲み会
- 仮決算飲み会(9月末)
- 決算飲み会(3月末)
- 異動の歓送迎会(全体)
- 異動の歓送迎会(個別・週に何回も)
- 女子会
- ○○課会
- 社員旅行
などなど…。
何回飲み会すれば気がすむんだよっ!?
とビックリするくらい続くこともあります。
飲み会の多さを改めて振り返ると、「この時間を自分のプライベートに使えたらなにができたんだろう…」と唖然としますよね。
このように、信金の社風や飲み会にうんざりしている人も多いです。
地域のお祭り参加や接待がある
地域密着・貢献に力を入れている信用金庫あるあるなのが、地域のお祭りやイベントの参加です。
勤務時間内ならまだしも土日にあって、休日出勤を命じられることもあるのではないでしょうか。
月曜から働いてやっと金曜日!と思っても休日のイベント参加のことを考えるとうんざりしてしまいますよね。
細かいミスが許されない

信金に限らず、金融機関では避けては通れないのがとにかく業務が細かいことです。
- 伝票の日付が間違っていただけでわざわざ連絡して訂正印をもらいに行ったり
- 住所のマンション名がなかっただけで追加で書いてもらったり・・・
普通の企業じゃ考えられないくらい細かい事務が多いですよね。
毎日ひとつひとつの事務に気を配っているので心が休まる瞬間もないですし、ミスをしないように神経を張りめぐらせてるのではないですか?
私は銀行から一般企業に転職した経験があるのですが、事務のゆるさにとにかく驚きました。(笑)
転職してからは「やっぱり金融の人って細かいとこまで気がつくね。めちゃくちゃありがたいよ〜!」と上司から感謝されることが多いです。
信金で事務をしているということはそれだけスゴイことなので、自信を持ってくださいね。
パワハラ・セクハラが横行

信金は男性も女性も多い職場で幅広い年代の人が働いているので、やはり人間関係の悩みは尽きないですよね。
- ネチネチ攻撃してくる上から目線の女上司
- 典型的なめんどくさいタイプの先輩
- やたら肩を触ってくる課長
あなたも一度くらいセクハラやパワハラに悩まされたことがあるのではないですか。
ちなみに私も上記の3タイプは全て一緒に仕事をしたことがあります。
人間関係がうまくいかないと本当に仕事にいきたくなくなりますよね。

信用金庫を辞めたい女性は改善できることがあるか考えてみよう
信用金庫を辞めたい理由は前章で述べたように最低でも9つの理由があるのではないでしょうか。
辞めたい理由を整理したら、次に
- 今の職場で改善できることがないか
- 対策できることがないか
考えてみましょう。
テラーが嫌な場合
テラーが嫌な場合は、まずは上司に係がえをお願いしてみましょう。
「支店の雰囲気は別に問題ないけど、とにかくテラーが嫌!」という場合はテラーさえおりれれば状況が改善します。
下記の記事には具体的なテラーを辞めるために試せる方法をまとめたので、あわせて見てみてください。↓

仕事の負担バランスが明らかにおかしい場合
仕事の負担バランスがおかしい場合も、まずは上司に訴えてみましょう。
とはいえ、
上司が頼りにならないから相談しても意味ない
上司がキライだから話したくない
という場合もありますよね。
そんなときは金庫の人事部に直訴してみましょう。
人事部は情報を部外に漏らしてはいけないことになっているのでまともな金庫であれば人事異動を検討してくれると思います。
もちろん支店の状況や人員配置の関係もあるので、必ず人事異動が叶うわけではありません。
しかし行動を起こせば状況が改善される可能性が1%でも多くなります。
人間関係が辛い・パワハラやセクハラに合っている場合
人間関係が辛い場合も、人事異動で状況が改善する可能性があります。
特に金融期間は異動のサイクルが早いので、まずは異動願いを出してみましょう。
以前、私も攻撃的な上司にターゲットにされたことがあり、めちゃくちゃ辛い経験をしたことがあります。
あまりにもしんどかったので、「人間関係が辛く体調面にも支障をきたすようになってきたので異動したい」と異動願いを出しました。
すると予想外に私自身ではなく、攻撃的な上司が異動することに。
実はその上司は私以外の人からもうっとおしいと思われていたようで、支店の何人かが同じように異動願いを出していたのです。
人事は「全員異動させるより、攻撃的な上司を異動させた方が早い」と考えたようで、私の願いは叶いました。
このように異動願いで状況が好転する可能性があるので、あなたも試してみてください。

しかし、
- 状況が改善されない
- パワハラ・セクハラで心身ともにおかしくなっている
という場合は注意が必要です。
仕事を休んでみたり、転職を考えることも視野にいれましょう。

信用金庫業界・社風が嫌な場合
信金業界や社風が嫌な場合は、転職を視野にいれたほうがいいかもしれません。
なぜなら業界特有の雰囲気や、社風はあなた自信の努力じゃどうにもならないからです。
例えば、金融業界では月・金や五十日(ごとおび)、月末なんかは基本、有給はとれません。
月金休んで土日とくっつけて4連休で旅行!なんて金融業界に勤めている限りは絶対に無理ですよね。
また、私の友人で都内の信金から転職した子がいるのですが、彼女はどうしても社風が合わずとても辛かったそうです💦
会社の方針は「職員が働いて喜びを感じる信用金庫にしよう!」というものだったのですが、
- 実際はサービス残業が多い
- 業務と関係ない委員会が多く、それに時間をとられる
- ほとんどの人がおかしいと思いながら嫌々働いている
- 優秀な人がどんどん辞めていく
など明らかに違和感を感じ、結局転職しました。
社風は理事長が引退しない限りなかなか変わらないでしょう。
なので、転職を視野にいれて動き出してみるのがベストですよ。
それでも改善しないなら転職という選択肢もあり
- テラーを辞める方法を試したけどダメだった
- 上司に相談したけど改善されなかった
- 異動願いを出したけど希望が通らなかった
という場合は転職という方法も選択肢の一つにいれましょう。
「転職はなぁ…」と思っても、とりあえず転職サイトに登録だけしておくのがおすすめ。
なぜなら仕事が辛すぎて心身ともに疲れ果ててしまうと転職サイトに登録する気力すらなくなってしまうのです。
私も銀行員時代に経験があるのですが、あまりにも辛かったときは「耐えなきゃいけない」と思い込んでしまい、転職という選択肢を全く考えられなくなっていました。
あなたには私のようになってほしくないので、とりあえず今のうちに転職サイトにだけは登録しておきましょう。
もちろん転職サイトに登録したからといって、転職しなきゃいけないわけではないので安心してください。
どんな仕事があるのかな?と見ておくだけでもいいんです。
私は毎朝、通勤電車で
- 「世の中にはこんな仕事があるんだな〜」
- 「こんなに仕事があるなら私いつでも辞められるじゃん!」
と転職サイトを見るだけで、不思議とその日一日がんばれました。
いつでも辞められる!と思うと、会社と対等な気持ちになれてのびのび仕事ができるようになるかもしれません。
例えば、ミイダスは簡単な質問に答えるだけで、自分の市場価値や同世代の平均年収がわかります。
「信金辞めたいけど、なんのスキルもない私が転職できるのかなぁ?」と思うあなたにはぜひ試してもらいたいです。
あなたが思っている以上に、信金職員って転職市場では評価されています。
もちろん登録は無料ですし、情報収集だけでもOKなサイトなので気軽な気持ちでチェックしてみてくださいね。
信用金庫を辞めたい女性が転職を考える時の注意点
とはいえ、やはり勢いで転職を決めるのはリスクがあります。
そこで信用金庫を辞めたい女性が転職を考えるときの注意点をまとめました。
転職するときの軸をしっかりと持つ

転職を考えたら、まずは軸をしっかり持つことが大切です。
- 給料や年収にこだわるのか
- 人間関係や職場の雰囲気、働きやすさを重視するのか
- 自分のやりたいことができる仕事にこだわるのか
- ノルマのない仕事がいいのか
- 女性が長く働ける福利厚生がしっかりした会社がいいのか
- 残業が少ない会社でプライベートを充実させたいのか
など、優先順位を決めて転職活動をしましょう。
正直、全ての願いが叶う会社というのはなかなか存在しません。
あなたが譲れない条件は何なのかしっかりと考えた上で、転職活動をスタートすることが大切です。

周りの人には絶対に言わない

同僚や支店の人に転職活動をしていることが言わないようにしましょう。
あなたもわかると思うのですが、信金内のウワサってすぐに広まりますよね。
もし、転職活動をしたのちにやっぱり今の信金で頑張ることに決めたとします。
それなのに転職のウワサがあったら、あなたも気まずいですよね。
誰かに話を聞いてもらいたい場合は大学時代の友人に相談したり、プロの転職エージェントに相談するという方法もあります。
マイナビエージェントは私も使ったことがあるのですが、対応が丁寧で親身になって寄り添ってくれました。
キャリアについて悩んでいるあなたは利用してみるのがおすすめですよ。
複数の転職サイトに登録

転職で成功するコツは、複数の転職サイトに登録することなんです。
なぜなら、転職サイトによって取り扱っている求人は全然違います。
複数登録しておくことで、もれることなくあなたにピッタリな求人を探すことができるのです。
どれも登録・利用は完全に無料。
登録したからといって転職しなきゃいけないわけじゃないですし、情報収集だけでもOKなので安心してくださいね!

おわりに
信用金庫を辞めたいと思ったら、まずは今の職場環境で改善できることがないか考え、実行してみましょう。
それが難しい場合は転職を視野に入れることをおすすめします。
- 自分の市場価値が知りたいならミイダス
- 新しい働き方を探すなら
キャリトレ
- 転職のプロに相談して徹底的なサポートを受けたいならマイナビエージェント
そうはいっても、全部は登録できないというあなたは、最低でもミイダスか
キャリトレだけは登録しておきましょう。
この2つは転職サイトなので、転職するつもりがない人でも登録OK。
転職サイト側から電話がくることもありませんし、あなたの情報を詳しく登録する必要もありません。
ここで画面を閉じてしまえば、今の状況は変わりません。
- ノルマに追われながら毎日を過ごす
- 憂うつな気持ちで通勤電車に揺られる
- 辞めたいと思いながらイヤイヤ働く
そんな毎日が続いていくだけです。
未来を変えたいなら自分で切り開くしかありません。
今この瞬間に行動するかしないかで、あなたの未来が変わるかもしれないのです。
想像してみてください。
毎日イキイキと働いている姿を、仕事もプライベートも充実させてキラキラと輝いている様子を✨
まずはここで一歩踏み出すかどうかで、あなたの未来が変わってきます。