仕事を休む

仕事を休んだ次の日は行きづらい…翌日の不安を解消する方法

「仕事を休んでしまった…。明日が怖いなぁ。」

「明日も休みたいけど、もっと行きづらくなるだろうな…。でも行きたくない…。」

仕事を休んだ日の翌日って、会社にめちゃくちゃ行きづらいですよね。

休んだときは「よっしゃー!」と思っていても、午後になって次の日に出勤することを考えたら憂鬱になってきたり…。

でも実際は「仕事に行くまでは不安だったけど、いざ行ってみたら全然平気だった。」ってことがほとんどなんです。

次の日のことをシュミレーションしておけば、案外仕事を休んだ翌日もあっさり乗り切れるんですよ。

この記事では、仕事を休んだ次の日に気をつけることをくわしく解説しています。

ゆりりん
ゆりりん
本文を読んで、明日から仕事に行けるようにメンタルを整えておきましょう。

スポンサーリンク


休んだ翌日に仕事に行きづらいのはみんな同じ

休んだ翌日はみんな同じ気持ち

「休んだ翌日に仕事に行きづらい」という感情は誰しももっています。

日曜の夕方に憂うつになる気持ちと似ていて、やっぱり休日のあとの仕事ってすごい恐怖なんですよね。

自分以外の人も休んでいる日曜日ですら憂うつになるんですから、自分だけ休んだ翌日はさらに行きづらくなるのは当然です。

「休んだ翌日=仕事に行きづらい」という感情はあるあるなんです

「行きづらいのは自分は甘えているからなんじゃないか?」とかそんなふうに思わないでくださいね。

ゆりりん
ゆりりん
誰もが感じたことがある心境なので安心して大丈夫です。
休み明けの仕事が怖い。そんな気持ちを少しでも楽にする方法とは? 「休み明けの仕事が怖い…。」 「仕事に生きたくない。逃げたい。」 休み明けに仕事に行くのが怖いという気持ちよ...

明日も休むともっと行きづらくなる

仕事を休んで次の日に行きづらい様子

仕事を休んだ次の日の朝はめちゃくちゃ勇気がいります。

「今日も休んじゃおっかな〜。」って一瞬考えちゃうと思うんですがちょっと待ってください。

連続で休むと、さらに行きづらくなってしまいます…。

私も経験があるのですが、欠勤が続くと借金みたいにどんどん利息がついて日を追うごとに辛くなっていくんです。

もちろん、体調が優れない場合は連続して休んでもOK。

むしろ治ってないのに無理して行っちゃダメです。

でも、「体調は良くなったけどなんとなく行きたくない」という場合は要注意。

なんとか気持ちを奮い立たせて仕事に行っちゃった方があとあと絶対に楽です。

スポンサーリンク


仕事を休んでしまった翌日に気をつけること

休んだ次の日は早めに会社に行こう

仕事を休んだ翌日に気をつけることを具体的にまとめました。

ゆりりん
ゆりりん
どれも簡単にできることなので、実践してみてくださいね。

いつもより早めに会社に行く

仕事を休んでしまった翌日はいつもより早めに起きて、早めに会社に行きましょう。

休んだ翌日に遅刻は厳禁

余裕を持って会社に着けるように一本早い電車に乗って、最寄駅に早めに到着しておくと安心です。

朝一に挨拶する(謝罪と感謝)

早めに会社に着いたら、朝一番で謝罪と感謝を伝えましょう。

朝一番の会話例
ゆりりん
ゆりりん
おはようございます。昨日はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
上司
上司
おはよう。もう良くなった?
ゆりりん
ゆりりん
おかげさまで、熱も下がりました。今日からまたよろしくお願いいたします。

こんな感じでシンプルでOKです。

ついつい色々説明したくなっちゃいますが、詳しく話すと逆に嘘っぽく聞こえてしまします。

「言い訳してんの?もしやズル休み?」と疑われないためにも、簡単な謝罪と感謝を伝えれば大丈夫ですよ。

また、同じ係りの人や実際に仕事をフォローしてくれた同僚には

ゆりりん
ゆりりん
おはようございます。
昨日はご迷惑おかけて申し訳ありませんでした。

休みの分フォローしていただきありがとうございます、仕事でトラブルとかありませんでしたか?

と昨日の仕事の状況や何かトラブルがなかったかなども聞いておきましょう。

休んだ次の日の挨拶は必要?風邪・有給・長期休暇パターン別の例文休み明けってただでさえ仕事に行きづらいのに、第一声でなんて言えばいいのか悩みますよね。 そもそも挨拶は必要? お詫び...

遅れた分を取り戻す・フォローする

仕事を休むのは当然の権利ですが、あなたが休んだ分は少なからず誰かがフォローしてくれています。

そのため、遅れた分は取り戻すという気持ちで翌日の仕事に臨みましょう。

また、あなたの仕事をフォローしたため自分の仕事がおろそかになっている同僚もいるかもしれません。

「なにかお手伝いできることはありますか?」と声をかけて他の人の仕事も積極的に手伝いましょう。

少なくとも午前中はおとなしくしておく

仕事を休んだ翌日は、少なくとも午前中はおとなしくしておきましょう。

必要以上に気にすることはないですが、朝からゲラゲラ笑ったり大声で話してたりすると目立ってしまします。

「あれ?具合悪かったんだよね?」と疑われないためにも、せめて午前中はしおらしくしておきましょう。

必要に応じてマスク・演技をする

数日休んでしまったり、インフルエンザなどの感染症あけの場合は必要に応じてマスクもしましょう。

また、例え元気だったとしても、

  • 休んだ翌日にプライベートな飲み会はやめておく
  • 休んだ翌日のデートは自宅にしておく

など念のため行動には気をつけておきましょう。

仕事を休んでしまった当日に気をつけること

仕事を休んで家にいる様子

参考までに仕事を休んでしまった当日に気をつけたいこともまとめました。

SNS・オンラインゲームには注意する

仕事を休んだ当日は、SNSやオンラインゲームに気をつけましょう。

Twitterやインスタグラムは誰がどこで見ているかわかりません。

うっかりツイートしたのを会社の人に見られたら気まずいので今日はやめておきましょう。

また、意外と忘れがちなのがオンラインゲーム。

モンストや白猫プロジェクトなど最新のログイン時間が出るゲームも多いです。

会社の人とつながりがある場合は「仕事を休んでゲームばっかりしてる!」と思われる危険性があるのでほどほどにしておきましょう。

出かけるときは気をつける

病院やちょっとした食事の買い物は大丈夫ですが、ズル休みで出かける時は注意が必要です。

電車やショッピングモールは意外と知り合いに合う危険性が多いんです。

取引先の人に見られてたなんてこともあるので、どうしても遊びに行きたいときは変装した方がいいかもしれません。

スポンサーリンク


想像以上に周りはあなたが休んだことを気にしてない

ここまで色々と気をつけることを解説しましたが、ぶっちゃけ周りはあなたが休んだことをそこまで気にしていません。

あなたは同僚が休んだとき、気にしていますか?

同僚が休んだときに

「あいつ休みやがった。むかつく。絶対許さない。信用できない。」なんて思いますか?

思わないですよね?(笑)

せいぜい「休みなんだ!了解です〜。」くらいで時間に換算したら1分も考えてないと思います。

このように実際は周りの人はあなたが休んだことをそこまで気にしてないんですよ。

だからあなたも気にしすぎなくて大丈夫。

朝の挨拶さえちゃんとしておけば、あっさり普通の日と同じように終わっていきますよ。

「休む」ことに罪悪感を感じているあなたは頑張りすぎないで!体調不良で仕事を休むことに罪悪感を持たない方法の記事もおすすめです。

頑張りすぎないで!体調不良で仕事を休むことに罪悪感を持たない方法「あ〜休んじゃったよ…。申し訳ないなぁ。」 「体調不良で休むなんて自分はダメだなぁ。」 「こんなに気になるなら休まず無理して...

普段から休みにくい会社は要注意

休みを取りにくい会社

ただしあなたの会社が

  • 普段から休みにくい職場
  • 休める雰囲気じゃない職場
  • 休んだ次の日に責められるような職場

だった場合は注意が必要です。

ブラック企業の可能性があります。

今すぐ転職を考えた方がいいかもしれません。

仕事は世の中に腐るほどあります。

休んだ翌日に毎回辛い思いをするくらいなら、あなたに合う別の会社を探した方が絶対に幸せになれます。

「そうはいっても、いきなり辞めるなんて無理だよ…」というあなたも、とりあえず転職サイトにだけは登録しておきましょう。

なぜなら人は限界に達すると、転職サイトに登録するという簡単なことすらできなくなってしまうんです…。

なので、このブログにたどり着いた今のうちに登録だけしてしておくと安心です。

自分の適正年収を知るなら

ミイダス

ミイダスは簡単な質問に答えるだけで自分の市場価値がわかる画期的な転職サイト。

「今の自分のレベルだと平均年収ってどのくらいなんだろう?」って気になりますよね。

ミイダスは数多くのデータから分析して自分の市場価値を教えてくれるので、今すぐ転職するつもりがなくても診断してみると面白いですよ。

もちろん、転職エージェントとは違って面談の必要もないですし電話がかかってくることもないので、ぶっちゃけ登録だけして放置しててもOKです。

ゆりりん
ゆりりん
求人を探して「世の中にはこんなに仕事があるんだ!」と知ると、気持ちの面で余裕ができるので、損はありませんよ。

スポンサーリンク


結論:周りはそこまで気にしていない、挨拶さえしっかりやれば大丈夫

休んだ翌日に気をつけること
休んだ翌日に気をつけること
  • いつもより早めに行く
  • 朝一に挨拶する(謝罪と感謝)
  • 遅れた分を取り戻す・フォローする
  • 少なくとも午前中はおとなしくしておく
  • 必要に応じてマスク・演技をする

仕事を休んだ翌日は行きづらいですが、会社まで行っちゃえば案外大丈夫。

最悪、朝起きて「今日も無理!!」って思ったら休んじゃってもいいんです。

だからあまり思いつめないで、今日はゆっくり休んでくださいね。

また、上記でも述べたように精神的に辛いときは選択肢を増やす一つの方法として、転職サイトに登録しておくのがおすすめ。

私も転職経験ありで前職では辛い時期も過ごしたのですが、不思議なもので「世の中にはこんなに仕事があるんだからいつでも辞めてやる!」と思うとなんとか踏ん張れたんです。

そういう意味でも転職サイトに登録して求人を探すことで、気持ちの面でも余裕ができていいことだらけなので、ぜひ検討してみてくださいね。

ミイダスで適正年収を調べる

「精神的に疲れた…休みたい」と思ったら今日は思い切って休もう仕事で疲れたとき、しんどくてなぜだか涙が出てくるとき、そんな時はいっそのこと仕事なんか休みたいですよね。 きっと頑張り屋さんのあな...

https://www.yamejo.com/daruihi-norikiru/

ブログランキングに参加しています。
\クリックしていただけると嬉しいです/
にほんブログ村 転職キャリアブログ 20代の転職・転職活動へ

\転職先のリアルな口コミがみれる/
こちらもよく読まれています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。